ジャパンケーブルキャスト株式会社

  • HOME
  • 情報セキュリティ方針

情報セキュリティ方針 

ジャパンケーブルキャスト株式会社(「当社」)における継続的かつ安定的な業務遂行を確保するために、当社が保有する情報資産に関し通信事業者として適切な水準を達成し、かつ当社の業務に携わる全ての者が遵守すべき、情報セキュリティ対策の基本事項として「情報セキュリティ方針」を定める。
なお、当社は以下の情報セキュリティ目的を設定し、この目的を達成するための諸施策を確実に実施する。

【情報セキュリティ目的】

  • 部署や職務権限に応じた情報セキュリティルールの徹底に努めます。
  • 法的および規格要求事項を順守し、サービスを提供します。
  • 配信システム等を管理維持し、サービスの安定的な供給に努めます。
  1. 行動指針
    当社は、情報セキュリティに対する当社の取り組みに関する経営陣の意思を表明し、それに基づく主な行動指針を明確にします。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を適切に構築・運用し、重要な情報資産の機密性、完全性、可用性の確保に努めることはもとより、ISMS全般について継続的な改善に努めます。
  2. 情報セキュリティ関連規程の策定
    当社は、保有する情報資産の取り扱いに関して、情報セキュリティ関連規程を策定し、実践していきます。当社の情報資産をあらゆる脅威から守るために、情報セキュリティに対する取り組みを明確に示します。
  3. 情報セキュリティ管理体制の構築
    当社は、情報資産保護を推進するため、情報セキュリティ委員会と統括責任者の情報セキュリティ委員長を設置します。この体制により、情報セキュリティ状況の集約、必要な対策を迅速に実施します。
  4. 情報セキュリティ対策に対応したシステムの構築
    情報資産に対する不正な侵入、漏えい、改ざん、破壊等が発生しないように、情報システムにセキュリティ対策を組込み、構築します。
  5. 啓発活動の実施
    当社の業務に携わる全ての者が、情報セキュリティ方針を遵守して業務を遂行できるように、情報セキュリティに関する社内倫理を向上させるため、情報セキュリティに関する教育・訓練を行います。
  6. 外部委託に関する管理強化
    外部委託に関して、機密性を保つために外部委託業者の適格性を十分に確認するとともに、情報セキュリティ管理に関する契約を結びます。また、外部委託業者の入室や情報システムへのアクセス権限などの管理を的確に行います。
  7. 危機管理の徹底
    緊急事態が発生した際における連絡、証拠保全、被害拡大の防止、復旧等の必要な措置を迅速かつ円滑に実施するために、緊急時対応措置を定めます。
  8. 評価・見直し
    当社はISMSの適切性、妥当性および有効性について定期的な監査とレビューを繰り返し、継続的改善に努めます。

2014年1月29日 制定
2021年6月24日 改訂
ジャパンケーブルキャスト株式会社
代表取締役会長兼社長CEO 藤原 洋